メニューに戻る

総合研究博物館ホームページへ

ページ後方へ

高壮吉鉱物標本・関連文献コーナー


DANA, E. S. (1892): The System of Mineralogy, 6th edition. 1134p., John Wiley and Sons., New York.

Editorial Committee for Introduction to Japanese minerals (1970): Introduction to Japanese minerals. 208p., Geol. Survey ofJapan, Tokyo.

GOLDSCHMIDT, V. und PHILLIP, H. (1912): Uber Danburit von Obira, Japan. Zs. Krist., 50, 443-454.

HARADA, Z. (1938): Danburit von Toroku, Miyazaki Prafektur. Jour. Fac. Sci., Hokkaido Imp. Univ., [IV], 4, 153-164.

HARADA, Z. (1939): Zur Kenntnis der japanischen Bormineralien. Jour. Fac. Sci., Hokkaido Imp. Univ., [IV], 5, 103-122.

HESS, F. L. (1911): Notes on the vanadium deposits near Placerville, Colorado. U.S.G.S., Bull., 530, 142-174.

比企 忠 (1894): 黄鉄鉱の新晶形に就いて. 地質雑. 1, 263-265.

堀 純郎 (1940): 尾去沢鉱山及びその附近の地質・鉱床. 地質雑, 47, 409-421.

伊藤貞市 (1937-1941): 本邦鉱物図誌. I, 152p.; II, 186p.; III, 176p.; IV, 301p.; 大地書院.

伊藤貞市・桜井欽一 (1947): 日本鉱物誌 (第3版) 上巻. 368p., 中文館書店.

ITO, T. and SHIGA, T. (1932): Scorodite from Kiura mine, Japan. Min. Mag., 23, 130-136.

神保小虎 (1899): 小原の紫水晶. 地質雑, 6, 35-36.

神保小虎・滝本鐙三・福地信世 (1916): 日本鉱物誌 (第2版). 392p., 秀英舎.

片山信夫 (1933a): 小坂産銅藍結晶. 地質雑, 40, 665−666.

片山信夫 (1933b): 本邦産の特異な黄銅鉱結晶に就いて. 地質雑, 40, 726-729.

片山信夫 (1934): 別子及須崎産黝銅鉱結晶. 地質雑, 41, 42-43.

木村 正 (1937): 輝安鉱(兵庫県中瀬鉱山). 日本鉱物資料続第二巻, 11-19.

木野崎吉郎 (1931): 朝鮮鉱業会誌. 14, 39.

木野崎吉郎 (1932): 朝鮮地質図, 14, 10 (朝鮮鉱物誌 p.169, 1941).

貴志敏雄 (1933): 足尾銅山産鉱物. 地質雑, 40, 261−271.

高 壮吉 (1901): 於福村重石及銅重石. 地質雑, 8, 121-123.

高 壮吉 (1902): 新産ダトライト (日向登尾産). 地質雑, 9, 88−91.

高 壮吉 (1933): 長垂の巨晶花崗岩脈と紅雲母及「セイロナイト」. 我等の鉱物, 2, 1-3.

小藤文次郎 (1895): 高師小僧. 地質雑, 2, 238-240.

神津俶祐・鶴見志津夫 (1931): 六連島産玄武岩中のアノマイト式雲母の化学分子式に対する一考察. 岩鉱, 5, 156-166.

MOMOI, H. (1964): Jobannsenite from Teragochi, Okayama Prefecture, Japan. Mem. Fac. Sci. Kyushu Univ., [D], 15, 65-72.

長島乙吉・長島弘三 (1960): 日本希元素鉱物. 436p., 日本砿物趣味の会, 京都.

中森寛三 (1932): 田の上水晶晶洞模型説明文. 我等の鉱物, 1, 41-43.

ナカシマ (1908): 尾去沢産黝銅鉱. 地質雑, 15, 540-541.

中島欽三 (1917): 豊後国木浦産ベスブ石に就いて. 地質雑, 22, 426-427.

中司 稔 (1932): 田ノ上山の鉱物の分布状態に就いて. 我等の鉱物, 1, 196-207.

NEFF, O. (1923): Uber Antimonite von lchinokawa (Japan). Beitrage zur KristallograPhie und Minerallogie (GOLDSDHMIDT), 2, VIII, 47-97.

小川雨田雄 (1935): 閃亜鉛鉱 (栃木県足尾鉱山). 日本鉱物資料続第一巻, 24-26.

岡本要八郎 (1909): 台湾産の硫酸塩鉱物及びフェルグソナイトのラヂオアクチブ (放射能做) に就きて. 地質雑. 16, 72-79.

岡本要八郎 (1944): 福岡県鉱物誌. 208p., 日本砿物趣味の会, 京都.

岡本要八郎 (1958): 長崎県鉱物誌. 164p., 岡本要八郎先生御退職記念事業会.

酒井栄吾 (1935): 出雲大根島産玄武岩の空隙中の玉滴石 (雑報). 42, 160-161.

篠本二郎 (1896): 飛騨神岡鉱山の鉱物. 地質雑, 8, 206-212.

柴田秀賢 (1934): 福岡県糸島郡今宿村長垂産リシウムペグマタイト. 地質雑, 41, 582-603.

SHIROZU, H. (1958): X-ray powder patterns and cell dimensions of some chlorites in Japan, with a note on their interference colors. Mineral. Jour., 2, 209-223.

砂川一郎 (1953): 足尾鉱山の方解石に見られる不規則性. 地調月報, 4, 1-112.

高根勝利 (1933): デイアスポールの結晶構造. 地質雑, 40, 339-340.

高野琴代・高野幸堆・伊藤和明 (1957): 群馬県荒船鉱山産鶏冠石について (附) 結晶図の正確・簡単な作成法. 岩鉱, 41, 235-246.

竹内常彦 (1935): 日立鉱山産菫青石に就いて. 岩鉱, 14, 109-124.

竹内常彦・大森啓一 (1935): 石川産モナズ石の結晶形. 岩鉱, 14, 225-239.

若林弥一郎 (1903): 荒川鉱山附近の地質鉱床. 地質雑, 10, 382-399.

若林弥一郎 (1908): 羽後荒川鉱山鉱区内の鉱物. 地質雑, 15, 337-339.

WATANABE, M. (1922): Babingtonite from the Contact Metamorphic Deposits of the Yakuki Mine, Province Iwaki, Japan. Amer. Jour. Sci, 5th Ser., 4, 159-164.

渡辺新六 (1936): 金瓜石鉱山産硫砒銅鉱の結晶形. 岩鉱, 15, 61-73.

WEBER, M. (1903): Uber Danburit aus Japan. Zs. Krist., 37, 620-622.

山崎又雄 (1937): 鱗珪石の産地熊本市石神山. 我等の鉱物, 8, 30-31.


メニューに戻る

総合研究博物館ホームページへ

ページ前方へ